0061 / 富山県砺波市 Y様
リビングの壁に潜むだまし扉と隠れ部屋のある住まい
- #60~70㎡
- #1000~1500万円
- #インダストリアル
- #二世帯
- #自然素材
- #趣味
- 
                            Before 
- 
                            After 
思い出を引き継いだ 隠れ書斎のある遊び心詰まった住まい
ご結婚を機にご両親との同居を決めたY様ご夫妻。ここでご紹介するリフォームは、ご夫妻の新居となるご実家2階部分の全面改修です。築30年の大きな日本家屋の2階にあった続き間の和室4部屋をすべてなくし、約14帖のLDKと約9帖の寝室をつくりました。若いご夫妻のご要望を叶えたモダンなインテリアは、もと和室とはとても思えません。
- 
                                施工エリア 富山県砺波市 
- 
                                物件種別 戸建て 
- 
                                築年月 30年 
- 
                                施工面積 63.4㎡ 
- 
                                家族構成 ご夫婦・父・母 
- 
                                間取り 1LDK(施工箇所) 
- 
                                工事費 1,400万円 
- 
                                施工期間 120日間 
インスタグラム
Point
リフォームのポイント
- 
                          内装の提案が◎でした!寝室側の壁に貼ってあるウッドパネルと隠れ書斎がいちばんのお気に入りです。 
- 
                          ダイニングの半円テーブルはリフォーム前から置くと決めておられたので、テーブルの高さに合わせてカウンターを造作しました。 
- 
                          壁の奥には書斎が出現!扉を開けるたび、ワクワク感が止まらない大人の秘密基地が完成!一人の時間を愉しみ、趣味に没頭するためのご主人専用のスペースです。 
- 
                          キッチン奥にパントリーを設けました。ものが増えがちなキッチンはパントリーがあると、とても便利! 
- 
                          寝室にはウォークインクローゼット以外にも収納を設け、スッキリとした空間に。 
- 
                          洗面脱衣室隣のランドリースペース。洗う→干すの動線がスムーズになり家事効率が格段にアップします。 
- 
                          うっとりするような高級感のあるクリナップのバスルームは奥様のお気に入り。 
- 
                          「書斎とキッチンパントリーが欲しい」というご要望を、限られたスペースで広く快適に実現すべくプランニングしました。 
わたしたちが担当させていただきました。
この事例のお客様インタビューを見る
Archives
 
                 
                         
                         
                         
                                            
                                         
                                            
                                         
                                            
                                         
                                            
                                         
                                            
                                         
                                            
                                         
                                            
                                         
                                            
                                         
                                            
                                         
                                            
                                         
                                            
                                         
                                            
                                         
                             
                             
                         
                             
                             
                                         
                                         
                                         
                                         
                                         
                                         
                                         
                                         
                                         
                                         
                                         
                                         
                                         
                                         
                                         
                                         
                                         
                                         
                                         
                                         
                                         
                                         
                                         
                                         
                                         
                                         
                                         
                                         
                                         
                                         
                                         
                                         
                                         
                     
                 
                 
            
Comment
担当スタッフからのコメント
一番の見どころは、ご主人がぜひ実現したいと考えていた隠し扉つきの書斎です。リビングから寝室と書斎に出入りする間取りは、リビングの壁に扉が2つ並ぶことになりますが、それが嫌だったというご主人が、SNSでだまし扉のアイデアを得て、書斎を隠し部屋にしたいと発案。リビングの壁面を、無垢材のピースを組み合わせたウッドパネルにし、造作シェルフでカモフラージュすることで、一見しただけではドアがもうひとつあることに気づきません。「隠し扉にしたことで部屋全体がとてもスッキリとしました。それに秘密基地のようでなんだかワクワクします」とご主人。訪れるご友人からとても驚かれるそうです。
階段部分を壁で囲み、室内窓を設けることで、明るさと開放感、親世帯とのつながりも感じる空間に。廊下部分をなくすことによりLDKの広さを確保し、おしゃれ感も演出しています。また、造作のテレビボードは、壁一辺の幅いっぱいに取り付け、限られた空間を広く見せるレイアウトを実現。
ご夫妻は勤務が不規則で家にいる時間が長いため、設備や内装材は快適性を重視。内窓やエコカラット、無垢材フローリングを採用し、読書が趣味のご主人のために照明の位置も工夫しました。
ご結婚前は新築も視野に入れておられたそうですが、祖父様の建てた立派なお家を残したいとの思いで決められた今回のリフォーム。受け継いだお家で新たに生まれていく時間は、ご家族の歴史を優しく紡いでいくことでしょう。